覚悟

「ハワイに住めば夢の楽園で毎日過ごすことができる!」とワクワクしている方も多いと思います。
もちろんハワイの生活は日本人が想像する通りの楽しい部分もたくさんありますが、一方で、いくら日本人が多いといってもそこは海外ですから、注意すべきことはたくさんあります。

今回はハワイ在住者の視点から、ハワイに移住する上で注意すべきことや、あらかじめ準備しておくべきことを紹介します。

理想と現実は違うことも多い

落胆「ハワイに移住すれば常夏の島で毎日ビーチで泳いだりごろごろしたり、たまにはバーベキューやゴルフをしたり・・・」と夢のような生活が待っていると想像しがちです。
もちろんこうしたことを楽しめることは楽しめるのですが、毎日生活するとなると、ただダラダラするというわけにもいきません。
現実には生活するために様々なことを考えていく必要があるでしょう。

ここからはハワイで生活する上で注意しなければならないことをいくつか紹介します。

ハワイの生活費を認識しておく

ドルまず第一にハワイの生活費を認識しておきましょう。
ハワイは基本的に日本よりかなり物価が高いと覚悟しておいたほうがいいです。
もちろん高い、低いは物によりますが、毎日継続的に生活していくとなると割高になる場合が多いです。

まず住居ですが、「借りる」、「購入する」の2パターンがあります。
リーズナブルさを追求、かつ居住期間が数年程度ならば、間違いなく借りたほうがいいでしょう。

永住に近い期間ハワイに住むことがわかっているのであれば購入も一考ですが、ホノルル周辺ですと必然的に購入物件はコンドミニアムとなり、その場合購入したとしても維持費がかなりかかってしまいます。
東京のタワーマンションくらいの感覚を持っている方であれば問題ないですが、どちらかというと、そういう考えを持っている方は少数派かと思います。

もしホノルル近郊に住む気がないのであれば、戸建を購入するという選択肢もあります。
地域にもよりますが50万ドルあたりから物件の購入余地が出てきます。

しかし多くの方はホノルル周辺での居住をイメージしているでしょうから、その場合は先程説明した通り賃貸の方がいいです。
だいたい日本でいうワンルームに近い安い物件で10万円前後です。
いわゆる日本の1LDKに近い1ベッドルームですとさらに値段はあがります。

さて住居費に続いて月々の生活費に影響を与えるのが食費でしょう。
食事についてはよほど裕福であるか、貯金が豊富であればいいですが、そうでなければ自炊を検討する必要があるでしょう。
一概にはいえませんが、一般的な日本人の食生活のレベルをある程度維持しようとすると、日本より割高になります。

食材の例

  • 卵6個入り(オーガニック)$3.49
  • おーいお茶500ml:2.49ドル
  • いちご350g:10ドル
  • 豚ひき肉(1人分):2ドル
  • ステーキ用牛肉(約1人分):6ドル
  • キャベツ1玉:4ドル
  • エリンギ4本入り$4.69
  • ちくわ4本入り$2.29
  • 牛肉薄切り$3.8(約1人分)
  • カレールウ$4
  • 牛ひき肉(約3人分)$7
  • から揚げ用チキン(約3人分)$8.78

少なくとも日本より明確に安い食材はなさそうです。
強いてあげればステーキ用牛肉だけは、若干やすく見えるかもしれませんが、それほど頻繁にステーキを食べるということもないでしょうから、多くの日本人にとって食費は高めにつくと思っていた方がいいです。

なお、食事を外で済ました場合は、より多くの費用がかかります。
まずスーパーでお弁当(ランチボックス)を購入した場合は10ドル程度、外食に至ってはさほど高級ではないお店でも20ドル以上はかかると見た方がいいです。

より気をつけなければならないのが医療費

医療費生活していく上でさらに気をつけなければならないのは医療費です。
こちらについては先ほどの食費のように「ちょっと高い」というレベルに収まりません。

日本でいうところの国民健康保険がないので、ちょっとした治療にもものすごく費用がかかります。
万が一手術をするような治療になると、簡単なものでも数百万円の費用になります。

従って保険に入るのは必須です。
逆に保険をみんなが利用しているので、保険料は日本よりは安い傾向にあるようです。
ただし日本より構造が複雑なことも多いので、専門家に確認した方がよさそうです。

その他注意しておきたいこと

金銭面以外にも注意しておきたいことは、ハワイの文化に自分を適応させなければならない点です。

一番注意したいのは言語です。
日本人が旅行でハワイに訪れた場合は、ほとんど英語を使わず過ごせてしまうのがハワイのある意味すごいところです。
日本人が訪れるような大半のメジャーなお店やホテルでは、日本語表記や日本語が通じる従業員がいるため、英語はほとんど必要ありません。

しかし、ハワイで日常生活を送るためには英語は欠かせません。
もちろん中には気を使って日本語を話してくれる人もいるでしょうが、スムーズに生活し、現地の方と仲良くしていくためには、英語を使っていく必要があるのは言うまでもありません。

そのほか、さまざまな生活スタイルなどもハワイの人と同じように合わせていく必要があります。

たとえば、時間感覚の相違です。
日本人の場合、交通機関などの時間の正確さに代表されるように、時間間隔にシビアな面があります。
ところが、ハワイの場合、いい意味でも悪い意味でも時間にアバウトな面があるので、そのスタイルにマッチしないと現地の方と馴染むことは難しいかもしれません。

ハワイに移住する上で必要な準備

続いては、ハワイの移住に必要な事前準備のポイントをいくつか紹介します。

移住をする上で事前に必要な準備①ビザ

ビザハワイに移住する上であらかじめ準備しておかなければならない、重要なポイントをいくつか紹介します。

まず重要なのは居住権を得ることです。
永住を考えている場合は、グリーンカードを取得する必要があります。

いわゆる移民ビザで、これを取得すればハワイに入国する上での制限がなくなります。
とはいえ取得はなかなかハードルが高いです。

グリーンカードの取得方法を詳細に書くと、この記事全体と同じくらいの字数になるのでここでは簡単に説明します。
取得方法は以下のようになります。

  • 結婚:現地の方と結婚した場合は簡単にグリーンカードが取得可能。
  • 雇用を通じた移民:現地企業に特定の資格や業種で就職。
  • 雇用を生み出す投資を通じた移民:ハワイで事業を設立し従業員を雇う方法。ある程度のサイズの企業を立ち上げる必要がある。
  • 移民多様化プログラムを通じた移民:抽選でグリーンカードを取得する方法。

現実的にはハワイで働きながら生活していく場合には、「雇用を通じた移民」、「雇用を生み出す投資を通じた移民」の取得方法を目指すのが一般的です。

「雇用を通じた移民」の場合はグリーンカードが認められる就職先を得る必要があります。
この場合、日系企業のハワイ法人を探すのが望ましいでしょう。
ハワイなどの海外就職を扱うサービスもあるのでぜひ利用してみましょう。

「雇用を生み出す投資を通じた移民」の場合は、設立したばかりの企業では認証が得られませんので、現地の従業員を雇い、数千万円程度の売り上げを数年間あげる実績が最低限必要です。
おそらく数年は絶対にかかるので、その期間をどう観光ビザ等で乗り切るか、しっかり計画した上で行動する必要があります。

その他どうしても、ビザ取得に時間がかかり、永住までは踏み出せないと言う場合はロングステイという手段で、一旦ハワイに長期滞在して見るのも一考です。
観光ビザでは90日の滞在が可能です。
また学生ビザやインターンを前提としたJ1ビザでは、より長期滞在が可能ですが、学生でなければ利用できません。

ちなみに、お金に余裕があり、本格的に働くことを想定していない場合は、観光ビザを繰り返してハワイに滞在する人も多いです。
この場合は3ヶ月ごとに一度日本に帰る必要があるので、日本にも一時的にせよ、滞在できる拠点をしっかり残しておくことが望ましいです。
したがってもしこの方法を選ぶ場合、日本の住み家を残しておくことをおススメします。

移住をする上で事前に必要な準備②お金の計画

計画先に書いた通り、ハワイで生活するとなるとお金がかかります。
そもそも貯金を切り崩して生活するのか、働きながら生活するのかなど、「どのように生活していくのか」、しっかり計画を立てる必要があります。

実際には全く働かず生活するには、相当にまとまった資金が必要です。
家を借りるか購入するかにもよってくるのですが、仮に賃貸の場合は1000ドル以上かかると見た方がいいので、月々普通に生活するだけで2000ドル半ば〜3000ドル程度は必要です。
節約すればもう少し削れますが、「ハワイに来てまで節約生活を送りたいか?」と考えると、上記くらいの金額がかかるとイメージしてください。

そうすると、年間で最低でも30000ドル程度は必要となります。
あとは何年くらいハワイに住むのかイメージして必要金額を考えます。

観光ビザで滞在する予定の方は、3カ月に1度、日本に帰る必要もあるので、渡航費用もしっかりイメージしておきましょう。
年間2〜3往復は日本とハワイを行き来する計算になります。

働きながら生活する場合で、もし起業という道を選択したら、「起業によってどのくらいのビジネスを営み、自分の実入りがどれくらいになるのか」、しっかりと計画を立てましょう。
一方、現地で働く場合は、「どの程度の収入が必要か」、「完全に現地での稼ぎで生活するのか」、「貯金の切り崩しと組み合わせて生活するのか」など、はっきりと決断した上で移住しましょう。

ちなみに現地の仕事は物価の高さの割に低賃金であることが多いので、正社員でも1500ドル〜で3000ドルに達せば優秀な方です。
なかなか現地で働いたお金だけで生活するのは簡単ではないようです。

移住をする上で事前に必要な準備③英語

英語最後は言うまでもないですが、英語を使えるようにしておきましょう。
ハワイは比較的日本語が通じるので「観光ならなんとかなる」ことが多いですが、現地で生活するとなると、さすがに英語がある程度使えないと、不便を感じますし、移住者自身のストレスになってしまいます。

現地で仕事をする場合は、TOEICの点数などが求められる可能性が高いので、高得点を目指して勉強しましょう。
ただ、TOEIC600-700、英検2級程度のいわゆる、高校中級〜卒業程度の英語力でも現地の慣れで、ある程度の英語力を身につけることが出来ます。
ただし英語で話すことに慣れていない方も多いと思いますので、もし不安があれば英会話教室に通いましょう。

こんな人は移住に向かない!

向いていない最後に「こんな人は移住には向かない」という例をいくつか紹介します。
いくつか当てはまる方は、もう一度冷静に考えてから本当に移住するかどうか決めましょう。

刺激の多い生活がしたい

観光とは異なり、移住では長期間滞在することになるので、変化が少ない、ハワイののんびりした生活に対して退屈だと不満を感じる可能性があります。
意外かもしれませんが、ハワイへ移住した日本人の中に、日本のような四季がないことで、1年を単調に感じる方もいるそうです。

これらの要素をポジティブととるかネガティブととるかは、まさに人それぞれといったところです。
ただ、もし自分自身が生活に刺激を求めるタイプであれば、これらの部分はネガティブになる可能性があります。
もちろん自分の工夫次第で、刺激のある生活に変化させることも可能なのは言うまでもないです。

移住するならどのように生活するのか、イメージを持った上で動き出しましょう。

幼い子供がいる

ハワイはそもそも子育てにはあまり優しいとはいえません。
もし子供が幼い場合、いくつか注意する点があります。

たとえば、幼稚園・保育園は日本語が通じるといった、日本人向けのサービスはあまり充実していません。
そのため、学校の選び方も注意する必要があります。

また、医療費が高いのも注意が必要です。
病気がちの子供がいる場合、医療費がかさむ可能性があります。
子供向けの保険もありますが、自身の保険の加入でさえ複雑な手続きが必要なので、幼児向けの保険に加入させるのは、なかなか簡単ではないです。

持病を抱えている

現在持病を抱えている方についても拙速な移住はやめましょう。
ここでいう持病は「命に関わるものではなく、コントロール可能なもの」を想定しておりますが、それでも注意する必要があります。

というのも先に書いた通り、ハワイの医療費は非常に高額なので保険に入る必要がありますが、持病があると保険に入りづらくなるのは日本の保険と同様です。
この辺りは保険について確認しながら「自分の持病でも保険に加入できるか」、「その保険は医療費をカバーする上で問題ないものか」、確認した上で移住を判断しましょう。
もし保険の加入が難しい場合は、ただでさえ持病の扱いで医療費がかかるでしょうから、その状態での移住はおすすめできません。

余剰資金が全くない

ハワイへ移住する際、相応にまとまったお金を持った上で移住する必要があります。
渡航費用や現地で生活基盤を確立する費用、仕事が軌道にのるまでの当面の生活費用は必須です。

できればですが、万が一の時を考えて、「日本に戻る時の生活費用」まで用意することが望ましいです。
移住を計画しているときはつい「失敗したとき」を考えずに進めてしまいがちですが、実際には移住に失敗して日本に戻る方は多数います。
その場合は日本でまた生活基盤を作る必要があるので、当面の資金が必要になります。

以上の考えると最低でも年収2年分程度の資金は欲しいところです。
金額にすると1000万円前後が最低ラインです。
もちろんこれは現地で働くことを想定した場合です。

また本格的に移住する場合は、移住期間にもよりますが、1億円以上必要になるのは覚悟しておいたほうがいいでしょう。

最後に

今回はハワイで移住する上での覚悟すべきことを紹介しました。
イメージだけが先行して詳細な計画を持たずに移住すると、現地での生活や理想と現実のギャップに苦しんだりします。

この記事で書いたような現実をしっかりと踏まえ、事前の計画・準備をしっかり行って、スムーズな移住を実現しましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事